クリムトと1900年-ウィーンを巡る音楽- / 他:オムニバス
イントロダクション
<ベートーヴェン・フリーズ>など音楽を題材に作品を描いたことでも知られる、クリムト。音楽の都ウィーンで活躍し、その時代を代表する作曲家マーラーなどとも交流しました。1900年、それは西洋音楽でも様々な実験的な取り組みがなされ、新しい音楽が生まれた時代。その時代にスポットライトをあてる楽曲をコンパイル。『クリムト展 ウィーンと日本 1900』タイアップCD発売決定! (C)RS JAN:4988003544218
詳細情報
- 記番
- KICC1479
- レンタル開始日
- 2019年05月11日
- 在庫枚数
- 4枚
- 1位登録者
- 0人
- 2位登録者
- 0人
- 曲目
-
1. ウィーン我が夢の街 (2分49秒)
2. 静かな街 〜5つの歌より (運命の女-ファム・ファタル- クリムトのミューズでマーラーの妻、アルマ・マーラー) (3分2秒)
3. あなたの傍では心おきなく 〜5つの歌より (運命の女-ファム・ファタル- クリムトのミューズでマーラーの妻、アルマ・マーラー) (1分56秒)
4. 森の喜び 〜4つの歌より (運命の女-ファム・ファタル- クリムトのミューズでマーラーの妻、アルマ・マーラー) (2分37秒)
5. 私はこの世に忘れられて 〜リュッケルト歌曲集より (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (5分50秒)
6. 美しい夕暮れ (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (2分20秒)
7. ほろ酔いの歌 〜ヨハン・シュトラウスIIのアンネン・ポルカ 作品117による (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (2分55秒)
8. 交響曲 第5番 嬰ハ短調〜第4楽章:アダージェット (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (10分10秒)
9. パッサカリア 作品1 (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (12分6秒)
10. 交響曲 第7番 ホ長調 WAB 107 (ノヴァーク版)〜第3楽章 (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (10分21秒)
11. 皇帝円舞曲 作品437 (クリムトと1900年、ウィーンを巡る音楽) (11分36秒)
12. 金色の魚 〜映像 第2集より (ジャポニスムの音楽〜日本美術に触発されて〜) (4分15秒)
13. 洋上の小舟 〜組曲「鏡」より (ジャポニスムの音楽〜日本美術に触発されて〜) (7分32秒)
14. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ、ウン・ポコ・マエストーソ (ベートーヴェン・フリーズ) (16分54秒)
15. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 第2楽章:モルト・ヴィヴァーチェ (ベートーヴェン・フリーズ) (13分49秒)
16. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 第3楽章:アダージョ・モルト・エ・カンタービレ (ベートーヴェン・フリーズ) (16分23秒)
17. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 第4楽章:プレスト (ベートーヴェン・フリーズ) (25分11秒)